
コラム
弊社のプロフェッショナルによる最新の業界動向分析や未来を眼差すオピニオン
弊社のプロフェッショナルによる最新の業界動向分析や未来を眼差すオピニオン
吉澤 友貴
京都大学大学院修了後、株式会社野村総合研究所に入社し、ヘルスケアセクターでの経営戦略・事業開発や中央省庁向けの政策提言に従事。SaaSスタートアップにてPMMを経験の後、コンサルティング事業部長として当社参画。また、複数の地方自治体のアドバイザーを務めている。
吉澤 友貴
京都大学大学院修了後、株式会社野村総合研究所に入社し、ヘルスケアセクターでの経営戦略・事業開発や中央省庁向けの政策提言に従事。SaaSスタートアップにてPMMを経験の後、コンサルティング事業部長として当社参画。また、複数の地方自治体のアドバイザーを務めている。
日系大手コンサルティングファームで7年間のキャリアを積んだ後、事業会社で実際に自分の手で事業を行ってみたいと感じ、ヘルスケア領域のSaaSスタートアップ企業へ転職しました。
そこでプロダクト開発の仕事に従事していたの中で、前職の同僚であった取締役の高倉からの誘いを受けたのが最初のきっかけです。
代表の浴野を交えた面談の機会を何度か経て、両氏の経営に対する強い想いや、クライアントと真摯に向き合う姿勢に深く共感。
また、規模が非常に小さい会社であり、自分の裁量で多くのことにチャレンジできる環境に、新たなキャリアの可能性を見出しました。
経営陣の人柄とパッション、そして挑戦できる機会の多さに惹かれ、入社を決意しました。
入社後、最も印象的だったのは、優秀な仲間たちの存在です。
これまでの職場でこれほどまでに責任感とパッションと思考力を兼ね備えたメンバーと仕事をしたことはなく、日々学ぶことも多いです。
そのような超優秀なメンバーが、それぞれが独自の強みを持ちながら、「プロフェッショナルのコンサルティングサービスをもっと身近に」というビジョンに向かって全力で取り組んでいます。
従来のコンサルティングビジネスの負の側面を打破し、業界の新しいスタンダードを創造する挑戦であり、その一員として働けることにやりがいを感じています。
事業として急拡大中であり、非定型な様々な業務が発生しています。
事業部長の立場として行っている業務として、まずは社内インフラの整備があります。
業務効率化のためのシステム導入やデータ分析基盤の構築を行い、メンバーが仕事に集中できる環境を作りたいと思っています。
また、サービス拡充に向けた事業会社とのアライアンス検討や、新規ソリューション開発にも取り組んでいます。
既存のコンサルティングサービスを補完する新たなソリューションの開発を通じて、より多くのクライアントに価値を提供できる体制づくりに挑戦しています。
同時に、コンサルタントとして複数のクライアントプロジェクトにも参画し、戦略立案から実行支援まで一気通貫で支援しています。
変化の激しいベンチャー環境で、経営と現場の双方を経験できる点に大きなやりがいを感じています。
まず、多様なバックグラウンドを持つ優秀な人材を採用し、組織としての戦闘力を高めていきたいと考えています。
同時に、外部企業との協業関係も積極的に構築していきます。
私たちのビジョンに共感し、専門性を持ち寄って新しい価値を生み出せるパートナーとの関係づくりを進めていきます。
そして何より、クライアントから「一緒に成長したい」と思っていただけるスタートアップになることを目指しています。
単なるサービス提供者ではなく、クライアントと共に挑戦し、成長していける、そんな存在になれるよう、日々の業務に取り組んでいます。
スタートアップならではの環境で、業務量は多く、未経験の仕事にも数多く直面します。
誰も正解を持っていない課題に日々チャレンジしています。
しかし、この「誰も答えを知らない」という状況こそが、私たちの成長の源泉です。
前例のない課題に対して、チーム一丸となって解決策を模索し、新しい価値を生み出していく。
この過程でのドキドキ・ワクワクを楽しめる方にとって、Groovementは最高の環境だと自信を持ってお勧めできます。
挑戦を恐れず、不確実性を楽しめる方、ぜひ私たちと一緒に働いてみませんか。